戒名を自分でつけてしまう?


戒名を自分でつけてしまう?

自分で好きな名前をつける。自分の名前は親が決めたが、自分が死ぬときの名前くらい自分でつける。当然のことだ。戒名にも一定のルールはあるらしい。ルールに沿えば結局はお寺にお金も払うことになる。金持ちならこれもありだろう。応じる坊主は問題かもしれないがどうせ金まみれ。

ルール無視で好きな名前をつける。これも勝手だ。墓とか位牌とか好きなものに好きな文字を刻めばよい。既に所謂戒名ではないだろうが、戒名自身が俗世間的なものだから自分なりに信念があれば気にすることはない。

戒名

戒名とは何か?。現世での名前はあの世では使えない?。成仏した時の名前だって?。仏の名前を人間が勝手につける?。坊主が儲ける仕組みを考えただけだろう。最初はもっと本質的な意味があったはず。途中で堕落したに違いない。使う文字の種類や文字数は払う金に多さに寄って決まるらしいが、恥ずかしいことだ。

僧侶の決め事らしい。

戒名には費用が掛かる。

坊主は金額(戒名料?)を見て戒名を決める。

坊主社会の組織化の一環なのだろう。信長が滅ぼしても構わないと思った気持ちは理解できる。

使う文字に値段がついているのだろう。



この頃、戒名を自分で決めようとする人が居るらしい。立派なことだ。金の亡者にしか見えない坊主に頼まないで自分でやるのは偉い。本当?



昔なら?。エンディングノートなんて作ると坊主が黙っていなかっただろう。それらは彼らの仕事だ。今でも、信頼関係があれば、色々な相談を受けているはずだ。

人は死ねば誰でも成仏して仏門に入るが、生きているときから仏門に入るのが坊主の世界なんだろうか。坊主の行いを見れば仏門に入る意味が分かる?。結果は?。素晴らしい坊主も居ればそうでない坊主もいる。結局、只の人間なのだ。

本来檀家から預かったものを私物にして利殖に励むお寺の何と多いことか。

滅私奉公。これは坊主の世界と関係ないか?。でもひたすら仏のためにには違いないだろう。坊主に期待することと実態と乖離があれば檀家は離れる。ますます算術に走る。悪循環。

檀家制度は崩壊している。



どうでもいいこと。俗世間の自己満足だ。そもそも戒名なんて余計なお世話だ。自分の名前で良いじゃないか。本名が気に入らなければ好きな名前を自分で決めて使えばよい。

30

365

人気の投稿